top of page
検索


謹賀寅年
昨年中は沢山の方々に支えられ、背中を押して頂いて、温かい言葉のお陰様で「毎日こんなに幸せでいいのかな?」と思うくらい愛に溢れた一年でした。本当にありがとうございます! もうすぐ長沼町に引っ越してきて3年が経ち、4年目スタート。「え!?まだ3年?」と思うくらい濃い3年ですし、...
naturemorinome
2022年1月3日読了時間: 1分


冬至祭
冬至前日12/21に園行事として、冬至祭を行いました。 冬至は、一年で最も日が短く、夜が長い日。その日を境に日は延び、太陽の力も戻ってくるとされています。中国地方では、一陽来復、世界各国でも太陽の誕生日としてお祈りされる日となっています。和暦をベースに一年の事柄を決めてゆく...
naturemorinome
2021年12月22日読了時間: 4分


1月体験会のご案内
【森のようちえん体験会】 日時:2022年1月20日(木) 10:00〜13:00 対象:週5日森のようちえんご入園希望もしくは、週1親子クラス入会希望の方 持ち物:お弁当、水筒、レジャーシート 集合場所:六社宮(長沼町590番地) 参加費:無料...
naturemorinome
2021年12月22日読了時間: 1分


奥にあるもの
子どもに嫌い!って言われてショックを受けていた保育士若かりし頃を思い出します(今でも十分若いですがー)。 その時は、ガーン!ってなったり、「なんでそういうこと言うの!」なんて思ってましたが、その言葉の奥にある「理由」をその当時は観ていなかったんだと思います。...
naturemorinome
2021年12月14日読了時間: 4分


とかす
森のようちえんは夫婦運営ですが、娘が3人居て、長女は第一期生としての卒園児、現在次女が通い、末女は来年度入園を控えています。卒園した娘は、小学校に通っています。森のようちえんでの経験が彼女の土台になり、小学校生活を自分なりに楽しんだり、悩んだりして通っている様です。...
naturemorinome
2021年12月11日読了時間: 2分


豊かさ
皆さんにとって豊かさとは何ですか?どんな時に感じますか? 「家族で過ごしているとき」「欲しいものが手に入ったとき」「森を歩いているとき」 「1人で好きなことをしているとき」「手仕事しているとき」 一人一人違うと思います。定義することはしませんが、「その人の心が満たされている...
naturemorinome
2021年11月26日読了時間: 3分


12月森のようちえん体験会
【森のようちえん体験会】 日時:12月2日(木) 10:00〜13:00 対象:週5日森のようちえんご入園希望もしくは、週1親子クラス入会希望の方 持ち物:お弁当、水筒、レジャーシート 集合場所:六社宮(長沼町590番地) 参加費:無料...
naturemorinome
2021年11月11日読了時間: 1分


入園説明会開催します!
ちょっとのんびり屋(だいぶかもしれません!)の夫婦が、遅くなりましたが2022年度 入園説明会を開催します! 来年度入園を検討されている方も、森のようちえんに興味ある方も、年中年長で途中入園を考えている方も、ぜひご参加ください。森のようちえん芽のアレコレを赤裸々(結局お堅く...
naturemorinome
2021年10月30日読了時間: 1分


稲刈り
この日前日の雨でいつもよりぬかるんだ田んぼで馬場さんは 「今日はぬかるんでるから大変だけど、泥遊びにはいいね!」なんてこぼして、子どもたちの姿をイメージしてました。 「うわー!汚れそう!」と言いながらも、楽しみにしていた稲刈り。何も言わなくても軍手や長靴を履いて集まってきた...
naturemorinome
2021年10月18日読了時間: 3分


八王子市地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業
なんとまぁ!長い事業名だこと!しかし、これがいま森のようちえん業界では騒がれているのを皆さんご存知ですか? 幼児教育無償化が始まり、家庭の負担が減ったのはとても素晴らしいことだと思います。しかし、それと同時に対象外となっている私たちのような認可をされていない保育園、幼稚園に...
naturemorinome
2021年10月10日読了時間: 3分


命との遭遇
先日、畑の落ち葉だめにカブトムシの幼虫?らしき大きな子が見つかりました。 そしたら、みんな触りたーいってなって幼虫を触り始めました。それを見た大人が 「あまり触ると死んじゃうよ」「触ったら、すぐに戻してあげようね」 と話していました。そうした命との触れ合い方を教えることも必...
naturemorinome
2021年10月8日読了時間: 3分


2022年度入園児募集!
森のようちえん芽は、2022年度の入園児を募集しています。 もちろん引き続き今年度の募集も行っています。 「森のようちえんってなに?」「どんなことしてるの?」 「毎日森へ出掛けてるの?雨の日は?暑い日は?」 「他の保育園や幼稚園とどう違うの?」...
naturemorinome
2021年10月7日読了時間: 3分


10月 森のようちえん(日常型)体験会受付中!
次回の森のようちえん体験会は以下の日程で行います。 晩秋気持ちのいい森を一緒に歩きましょう!尚、今月の体験会は、2022年度(もしくは2021年度途中)入園希望者の体験会とさせて頂きます(根っこ組(親子クラス)は、現在体験会を受け付けておりません)。...
naturemorinome
2021年9月30日読了時間: 1分


お月見会
仲秋の名月、今年は9/21でしたね。しかも、満月と重なって素敵なお月見日和でした。 森のようちえんでも、少し早い日にちでしたが、お月見会をしました。 午前中に子どもたちとお団子作り、お姉ちゃんが絵本をを読んでくれました。 おつきみこびと...
naturemorinome
2021年9月29日読了時間: 1分


赤ちゃん返り
悩んでます(笑)私も親ですので、子どもの姿に悩みます。最近は、赤ちゃん返り。 感情のある人にとって、嫉妬は付き物です。 「今まであんなに私のこと見てくれていたのに!何よ!」 なんてね(笑) 親の愛は変わりません。もちろん愛しています。それでも、仕事や兄弟が生まれる等暮らしと...
naturemorinome
2021年8月20日読了時間: 3分


室内遊び
森のようちえんは、基本的に野外で過ごします。雨の日も、風の日も、雪の日も。 それでも土砂降りで一日外にいることはないし、炎天下の中ずーっと野外で遊ぶこともありません。途中、軒先で休憩したり室内に入って半日過ごすこともあります。...
naturemorinome
2021年8月16日読了時間: 2分


ゆずる
「これは私の!だから貸してあげない!」 「そんなこと言わないで、貸してあげなさい!」 「だってこれ私のだもん」 「そんな意地悪しないの!」 「私が使ってるんだもん」 「〇〇ちゃんのが小さいんだから、お姉ちゃんでしょ」 「嫌なの!」 「貸してあげられないなら、〇〇できないよ」...
naturemorinome
2021年8月3日読了時間: 3分


川遊びスタート
この季節に、子どもたちが「毎日行きたい!」という遊びが「川遊び」です! ここ浅川は、鮎やモズクガニ、ナマズ等色々と生息していますが、ここは湯殿川(ここには毎年ホタルが飛んでいます!)との合流地点で流れや深さもさまざまです。...
naturemorinome
2021年7月15日読了時間: 1分


森のようちえん体験会
次回の森のようちえん体験会は以下の日程で行います。暑い季節が続きますが、8月は少し陽が和らぐといいですね。それまで体験会としてはありませんが、園見学などご希望の方はご連絡頂ければ、日程を合わせることも可能です! --- 【森のようちえん体験会】 日時:8月25日(水)...
naturemorinome
2021年7月15日読了時間: 1分


送迎スタート!!
森のようちえんを身近に!!そして、通いやすい保育園として一つの選択肢になれる様に 自家用車での送迎を始めます!! 知らなかった人に届く様に もっと近かったら通いたいに手が届く様に 毎日、八王子市内 を回って、送迎します。ドライバーは、...
naturemorinome
2021年7月8日読了時間: 1分
bottom of page